地域とともに

伝統と感動!盛岡さんさ踊りとマルハンの熱い夏

みなさんはニューヨークタイムズ紙の「2023年に行くべき52カ所」に盛岡市が選ばれたことをご存じでしょうか。そんな国際的に注目を浴びている盛岡市の最大の祭りにマルハン盛岡みたけ店が協賛活動を行いました。それが盛岡さんさ踊りです。

盛岡さんさ踊り

まずはその歴史と魅力をご紹介します。
盛岡さんさ踊りは、1978年に初めて開催されて以来、今年で46回目を迎える伝統的な祭りです。今年も8月1日から4日までの4日間、中央通りがメイン会場となり、その魅力が満開に咲き誇りました。この祭りは「魅せる祭り」と「参加する祭り」がコラボレーションしており、観客も参加者も一体感を味わえるのが特徴です。
夏の夕刻、茜色の空にのろしの轟音が響き渡ると、さんさ踊りの大パレードが始まります。ミスさんさ踊りの美しい演舞に続いて、一般の踊り団体や伝統的なさんさ踊り団体が続きます。パレードでは盛岡青年会議所の花車や、輪踊りで祭りの一体感を生み出します。そして最終日には、『世界一の太鼓大パレード』と『大輪踊り』が繰り広げられ、壮大なグランドフィナーレを迎えます。

さんさ踊りの起源

藩政時代から受け継がれてきた「さんさ踊り」の伝説に由来しています。南部盛岡城下に現れた鬼「羅刹」を駆逐するため、里人たちは三ツ石神社の神様に祈願しました。神様の力によって鬼が退散し、里人たちがその喜びから「さんささんさ」と踊ったのが、この踊りの始まりです。

和太鼓の同時演奏記録世界一

さんさ踊りは単なる祭りに留まりません。地域の人々の結束力と情熱の表れでもあるのです。なぜかと言うと、盛岡市は2014年『和太鼓の同時演奏』の世界記録に挑戦し見事に世界一となりました。この時「東日本大震災津波」で被災した郷土いわての復興を願う人々の思いの結集と絆で、いわて・盛岡の元気を世界に発信しました。遠方からも多くの方が参加し、老若男女が一つになって太鼓のリズムと演技を披露し、その光景はまさに感動の一場面でした。この大きな挑戦は絆を深めながら築いた大記録となりました。

うちわの配布

マルハン盛岡みたけ店は今年、この歴史あるさんさ踊りへ協賛活動の一環としてうちわを配布しました。盛岡みたけ店は昨年末にグランドオープンした店舗です。盛岡の地にマルハンが出店するのは初めてのことで、この祭りを通して地域の皆様とより深い絆を築いていければという想いがあります。その想いを持ってうちわを配布した結果、地元の人々からは「ありがとう」という感謝の言葉をたくさんいただき、この活動を通して地域への貢献が実感できました。そしてマルハンのことをより多くの方に知っていただく機会となりました。

参加したスタッフからは『マルハンを知っていただけた事が素直に嬉しかった』『たくさんの地域の方と話す機会があり、自分自身も楽しめた』『このような企画に参加でき、マルハンに入社して良かった』などの声が上がり、さんさ踊りへの参加者の皆様と一緒に楽しめました。みんな来年の参加へむけて今から気合十分です!

今回もにゃんまるはたくさんの方と一緒に写真に写れて嬉しそうでした。

 

関連記事

  1. 夏祭りシーズン到来!二百年以上の歴史ある岩内神社例大祭に参加!
  2. 3年ぶりの感動再び!北海道永山屯田祭りでボランティア
  3. KUSHIRO KIRI FESTIVAL2023ボランティアD…
  4. 北海道の夏のイベント「さっぽろ夏まつり」に参加!
  5. 祭りだけじゃない!各地域での地域貢献活動まとめてみました!(20…
  6. ドッコイショー、ドッコイショー!秋田竿燈まつりに協賛
  7. パークゴルフを通じて人生にヨロコビを
  8. 10年以上続く「子どもの見守り隊」に密着!今では欠かせない子ども…

おすすめ記事

車内放置は許さない!万全の巡回体制で安心・安全を守ります

暑い季節がやってくると毎年問題になることの一つに、お子様の車内放置があります。悲しいことではあり…

サービスレベルを競い合う大会「マルハンサービスグランプリ」

マルハンには「あらゆるサービス業の中でトップクラスのサービスを実現する」というビジョンがあり、ビジョ…

地球に優しく雨の日も楽しみにー 親子で傘づくり体験会

当社は2022年6月25日(土)26日(日)の2日間、福井県福井市にあるフェアモール福井アピタ内にて…

PAGE TOP